投資– category –
-
【配当生活】新NISAでVYMを運用するメリット・デリットを解説!
DSK みなさんお疲れ様です。 2024年から新NISAで米国ETFのVYMの運用をスタートしました。 少ないですが不労所得で「配当生活」をしています。 今回はVYMを運用するメリット・デメリットを紹介します。 この記事を読めば、以下の事が理解できます。 ・新NIS... -
【配当生活】役に立つRYLDのメリット・デメリット!
DSK お疲れ様です。DSKです。 現在、「配当生活」のためにRYLDを運用してます。 今回はRYLDのメリット・デメリットの紹介です。 配当生活に必要な米国ETFをSBI証券で運用しています。 この記事を読めば、以下の事が理解できます。 ・【配当生活】に役に立... -
【配当生活】生活に余裕が生まれるおすすめの不労所得!
DSK お疲れ様です。DSKです。 今月も投資での配当金が入金されました。 配当金の不労所得は生活に余裕が生まれます。 今回は、不労所得について紹介します。 この記事を読めば、以下の事が理解できます。 ・不労所得を得る方法。 ・不労所得とは? ・不労... -
【ジュニアNISA】SBI証券への入金は楽天銀行がおすすめ!
お疲れ様です。DSKです。 先日、SBI証券でジュニアNISA口座を開設しました。 しかし、ゆうちょからの入金でトラブル発生。 今回は、ジュニアNISAのトラブルについて紹介します。 先日、SBI証券で二人分のジュニアNISA口座を開設しました。 ゆうちょ銀行を... -
ジュニアNISA開設|学資保険の途中解約はどうなる?
お疲れ様です。DSKです。 私はJA共済の学資保険に加入してます。 最近ジュニアNISA開設のために行動しました。 資金準備のために学資保険を解約する予定でした。 しかし、解約を断念しました。 今回はその時の日記です。 みなさんは子供の学資保険に入って... -
【配当生活】おすすめする不労所得は米国ETFの配当金!
ムギ 仕事の給料以外の不労所得はどれがいいのかな? ソラ おすすめは米国ETFの配当金です!! お疲れ様です。DSKです。 今回は、DSKの生活スタイルの1ヶ月間を公開します。 その中でおすすめする不労所得についても載せています。 以下の悩みをお持ちのあ... -
【DMM証券】セルフバックで4万円を獲得する方法!
ムギ DSKがまたまた、セルフバックで40,000円を獲得!! ソラ DMM証券のFX口座開設+取引でセルフバック方法を公開!! おはようございます。こんにちは。こんばんは。DSKです。 以前、セルフバックで7,000円の報酬を獲得しました。 今回紹介するのは、DMM... -
【配当生活】資産1000万を貯めるメリット・デメリット!
ムギ 資産1,000万円を超えた時の事を記事にしました。 ソラ 資産1,000万円のメリット・デメリットも紹介します。 お疲れ様です。DSKです。 前回の記事で住宅ローンの借換が終了しました。 https://dsk-eden.com/myhome-jyuutakuroonn-karikae/ 返済期間も1... -
【QYLD】4ヶ月運用で年間配当10万円突破する方法!
ムギ DSKが2022年の4月配当を公開するニャン!! ソラ 今年の配当累計が10万円を突破したニャン!! おはようございます。こんにちは。こんばんは。DSKです。 私は、今年の1月からSBI証券で米国ETFを運用しています。 メインは、毎月配当のQYLDになります...