マイホーム

太陽光発電|蓄電池は必要?10年間の実績と今後の対策!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

太陽光発電|蓄電池は必要?10年間の実績と今後の対策!の画像
スポンサーリンク

お疲れ様です。DSKです。

私はマイホームに太陽光を設置しています。

これと合わせて蓄電池を検討する方も多いと思います。

今回は、太陽光発電の10年間の実績と今後の対策。

蓄電池への私の考えを公開します。

先日、九州電力から通知が届きました。

太陽光発電の買取期間満了のお知らせでした。

10年後の太陽光発電の売電価格

2023年の4月から7.00円/1kWh(税込)になります。

スポンサーリンク

10年間の実績

現在の太陽光発電の売電価格

2013年の3月より太陽光発電をスタートしました。

発電出力は4.000kWの売電価格は42.00円/kWh(税込)です。

過去12ヶ月の売電実績は以下になります。

過去12ヶ月の太陽光発電買取実績

年間出力は3,895kWhなので163,590円になります。

10年間の売電実績は約160万円になる予定です。

太陽光発電の設置費用は140万円程度でした。

設置費用を超える実績になるのでとても良かったです。

これが2023年4月から1/6の7.00円/kWh(税込)になります。

年間27,265円になり、我が家の3ヶ月分の電気代に相当します。

今までが大変良かったのかもしれません。

良いことはいつまでも続かないのがこの世の中です。

物価の上昇も中々落ち着かないのも現実です。

変化する環境で上手に生活するのも大事になります。

そのために私は、いろいろ考えました。

スポンサーリンク

蓄電池の必要性

蓄電池も検討しましたが結局やめました。

設置費用300万円に対して魅力を感じませんでした。

自然災害時に対応したい方にはいいと思います。

災害時にも電気が使えるのは魅力的です。

しかし、300万円の値段はとにかく高いと思いました。

300万円の費用をなるべく維持する方法はないのか?

太陽光発電の代わりになるものを探しました。

スポンサーリンク

辿り着いたのはQYLD

結論として辿り着いた結果は米国ETFでした。

その中でもQYLDの毎月配当に魅力を感じました。

【配当生活】役に立つQYLDのメリット・デメリット!
DSK お疲れ様です。DSKです。 以前、「配当生活」のためにQYLDを運用していました...

もし、300万円分のQYLDを所持したらどうなるか?

実際に調べると約1280株を所持できます。※購入時の手数料等は考慮。

これで21,760円の配当金が毎月入金されます。

実際に42.00円/kWh(税込)の売電時より多くなります。

元本割れなどのリスクがありますが、蓄電池よりはいいと思いました。

スポンサーリンク

まとめ

これが蓄電池に対しての私の考えです。

同じような境遇にある方の参考になれば幸いです。

これからもどんどん日記ブログ更新していきます。

Twitterも利用しているので気軽にフォローお願いします。

ご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
DSKをフォローする
クリックでブログ更新の活力になります。
DSKエデン

コメント