投資

2023年版:SBI証券で米国ETFで資産運用スタート。配当編。

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク
●●●
ムギ

高配当ETFに興味があるニャン!!

●●●
ソラ

高配当ETFの魅力が知りたいニャン!!

高配当ETFに興味がありSBI証券で運用をスタートしました。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

毎月の分配金を受け取る実感が欲しかったのが本音です。

そんな高配当ETFの初の分配金が入金されました。

今回の経験を皆さんに感じて貰いたいと思います。

その結果をご覧ください。

スポンサーリンク

配当金公開

まず、今回入金した配当がこちらです。

今月は、18398円(税引き後)の配当でした。

すごく嬉しかったです。

スポンサーリンク

配当画面が見やすい

SBI証券の配当画面が見やすいと感じました。

現在、SBI証券と楽天証券を資産運用に利用しています。

楽天証券では先に投資信託を始めていたので操作方法を理解していました。

今回、米国ETFをSBI証券で始めて運用しました。

そのため、SBI証券の配当確認方法に不安がありました。

しかし、そんな不安も問題無く簡単に確認出来ました。

スポンサーリンク

配当金は再投資へ

今回の配当金は、再投資に利用します。

配当金は、権利落ち日の保有数に応じて変化します。

実は、1月の権利落ち日の後にいくつかの米国ETFを購入しました。

つまり、次回の配当金が配当額次第で増加する可能性があります。

スポンサーリンク

株価が変化しやすい

権利落ち日の前後は、株価が特に変化しやすいと感じました。

私は、QYLDを権利落ち日前に一括購入しました。(当時単価:21.66$)

しかし、現在の単価は20.95$です。(2022/2/3時点)

つまり、評価額はマイナスです(泣)。株価は常に変化します。

毎日の株価を確認するのが面倒なので私は定期購入を設定しました。

スポンサーリンク

まとめ

私の経験のおさらいです。

①配当金は嬉しい。

②SBI証券は利用しやすい。

③再投資に利用する。

④定期購入を設定する。

ここに辿り着いたお客様は、何か行動を起こしています。

その行動のお手伝いが出来れば幸いです。

ご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
DSKをフォローする
クリックでブログ更新の活力になります。
DSKエデン

コメント