投資

【新NISA・成長投資枠】VYMとSCHDの今日の運用状況!2025.6.27!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

【新NISA・成長投資枠】VYMとSCHDの今日の運用状況!2025.6.27!アイキャッチ画像。
スポンサーリンク

おはようございます。
こんにちは。こんばんは。
田舎暮らし会社員のDSK(@09050405Dy)です。
新NISAの成長投資枠で保有するVYMとSCHDの今日の運用状況を公開します。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

この記事は5分以内で閲覧可能。

スポンサーリンク

VYMの運用状況

📊 今日の値動きの概要

項目数値
終値132.54ドル
前日終値132.18ドル
前日比+0.36ドル(+0.27%)
始値132.21ドル
高値132.67ドル
安値132.14ドル
出来高約281,369株(速報)

🔍 値動きの背景

  1. FOMC議事要旨の内容が想定内
    • 6月FOMCの議事要旨では、利下げの時期に慎重な姿勢が示されたものの、年内の利下げ可能性は維持され、市場はポジティブに反応。
    • 金利低下が高配当株にとって追い風となり、VYMに資金が流入。
  2. 情報技術セクターの堅調
    • VYM構成銘柄のブロードコム(AVGO)などが上昇し、ETF全体を押し上げ。
    • エネルギーセクターは横ばいで、指数全体の上値はやや限定的。
  3. 地政学リスクの後退
    • 中東情勢に大きな新展開がなく、リスク回避姿勢がやや後退。
    • 安定志向のETFであるVYMにとっては、安心感が買い材料に。

この日は狭いレンジながらも堅調に推移し、4営業日ぶりの反発となりました。

🔹 VYM(Vanguard High Dividend Yield ETF)上位10銘柄

2025年6月時点のVYMの上位構成銘柄は以下の通りです📊

順位銘柄名(ティッカー)業種組入比率(%)
1ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)ヘルスケア3.42%
2JPモルガン・チェース(JPM)金融3.23%
3プロクター・アンド・ギャンブル(PG)生活必需品2.89%
4エクソンモービル(XOM)エネルギー2.78%
5アッヴィ(ABBV)ヘルスケア2.65%
6メルク(MRK)ヘルスケア2.51%
7ホーム・デポ(HD)一般消費財2.34%
8シェブロン(CVX)エネルギー2.28%
9コカ・コーラ(KO)生活必需品2.17%
10ペプシコ(PEP)生活必需品2.06%

VYMの評価損益

・評価損益 +420,316円(+17.60%)
・前日比  +20,085円

スポンサーリンク

SCHDの運用状況

📈 今日の値動きの詳細

項目数値
終値26.46ドル
前日終値26.39ドル
前日比+0.07ドル(+0.25%)
始値26.41ドル
高値26.50ドル
安値26.35ドル
出来高約4,573,419株(速報)

🔍 値動きの背景

  1. FOMC議事要旨が想定内で安心感
    • 6月FOMCの議事要旨では、利下げの時期に慎重な姿勢が示されつつも、年内の利下げ可能性は維持。
    • 金利の急騰懸念が後退し、高配当株にとってはプラス材料となりました。
  2. 生活必需品・通信セクターが下支え
    • SCHDの上位構成銘柄であるアルトリア(MO)やベライゾン(VZ)が小幅に反発。
    • 前日に大きく売られた反動もあり、ディフェンシブセクターに買い戻しが入りました。
  3. 出来高はやや低調
    • 前日比で出来高は減少傾向にあり、方向感に欠ける展開。
    • 投資家は来週のPCEデフレーターや雇用統計を見極めたいとの思惑も。

この日は小幅反発となり、26ドル台中盤を維持しました。

🔹 SCHD(Schwab U.S. Dividend Equity ETF)上位10銘柄

2025年6月時点のSCHDの上位構成銘柄は以下の通りです📊

順位銘柄名(ティッカー)業種組入比率(%)
1コノコフィリップス(COP)エネルギー4.49%
2シスコ・システムズ(CSCO)情報技術4.27%
3テキサス・インスツルメンツ(TXN)情報技術4.23%
4ロッキード・マーチン(LMT)資本財4.18%
5コカ・コーラ(KO)生活必需品4.15%
6アルトリア・グループ(MO)生活必需品4.14%
7シェブロン(CVX)エネルギー4.13%
8ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)通信サービス4.08%
9アムジェン(AMGN)ヘルスケア3.83%
10ホーム・デポ(HD)一般消費財3.77%

SCHDの評価損益

・評価損益 -240,571円
・前日比  +12,135円

スポンサーリンク

VYMとSCHDの補足

VYMとSCHDはどちらも米国の高配当株ETFとして人気ですが、構成や特徴に違いがあります。それぞれの強みを比較してます📊

🔍 基本スペック比較

項目VYMSCHD
経費率0.06%0.06%
組入銘柄数約400〜500銘柄約100銘柄
配当利回り(予測)約2.8%前後約3.8%前後
セクター傾向金融・生活必需品・エネルギーヘルスケア・情報技術・工業
分散性高い(広く分散)低め(集中投資)

📈 パフォーマンス比較(過去10年)

  • 長期リターン(約10年)では、SCHDの方がやや優秀とされます。
  • 直近3年ではVYMの方が好成績というデータもあり、時期によって優劣が入れ替わる傾向があります。

💡 特徴と使い分けのヒント

タイプ向いている人
VYM安定性重視・広く分散したい人
SCHD増配率や成長性を重視したい人
  • VYMは銘柄数が多く、個別銘柄の影響を受けにくい。
  • SCHDは少数精鋭で、増配率が高く、配当成長を期待する投資家に人気。

どちらかに絞るのが難しい場合は、「両方を保有する」という選択肢もあります。

スポンサーリンク

今日のニュース

📈 株式市場、最高値目前で上昇

S&P500とナスダックは終値ベースで過去最高値に迫り、主要3指数はそろって上昇。週間でもプラスが見込まれている。

🕊️ 停戦継続と利下げ観測が支援

イスラエルとイランの停戦が維持される中、複数の経済指標がFRBの年内利下げを後押し。年内3回の利下げが市場に織り込まれているとの声も。

🏦 FRB、銀行資本規制を緩和へ

FRBはGSIB(グローバルなシステム上重要な銀行)に対する低リスク資産の資本要件緩和を提案。これを受けて銀行株が買われ、S&P銀行株指数は1.6%上昇。

🗣️ デイリー総裁、秋の利下げに含み

サンフランシスコ連銀のデイリー総裁は、関税によるインフレ加速の可能性は低いとし、秋の利下げを正当化する材料が増えていると発言。

📉 経済指標:GDP下方修正、雇用に陰り

第1四半期GDP確報値は年率換算で0.5%減と下方修正。個人消費の弱さが影響。新規失業保険申請件数も数年ぶりの高水準に。

🏠 一部指標は堅調

耐久財受注や中古住宅販売仮契約指数は市場予想を上回り、景気の底堅さを示唆。

📡 セクター別:通信が上昇、不動産は軟調

S&P500の11セクター中、通信サービスが最も上昇。不動産セクターは下落率トップ。

💾 マイクロン、好決算も株価は反落

マイクロン・テクノロジーは第4四半期の売上高見通しが市場予想を上回ったが、株価は1.0%下落。

🪙 銅高で鉱業株が急伸

銅価格が3カ月ぶりの高値を記録。フリーポート・マクモランは6.8%、サザン・コッパーは7.8%上昇。

📊 市場内訳と出来高

NYSEでは値上がり銘柄が値下がりを4.76対1で上回り、ナスダックでも2.3対1で買い優勢。合算出来高は162.2億株で、20日平均(181億株)を下回った。

まとめ

今日の両銘柄の運用状況は以下になります。

ポートフォリオ概要

📦 保有銘柄

銘柄:VYM(バンガード・米国高配当株式ETF)
評価損益:+420,316円(+17.60%)
前日比 :+20,085円
ポートフォリオ概要

📦 保有銘柄

銘柄:SCHD(シュワブ・米国配当株式ETF)
評価損益:−240,571円
前日比 :+12,135円

株価は上下するもの。
過去データから右肩上がり。
其の為にも長期でガチホ。
今日もご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク

おすすめゲーム

公式PV

ELDEN RING NIGHTREIGN 発売ロンチトレーラー【2025.5】
スポンサーリンク

おすすめサントラ

公式PV

CHRONO CROSS Original Soundtrack Revival Disc 商品PV
スポンサーリンク

おすすめマンガ

公式PV

ヤングガンガン「その着せ替え人形は恋をする」PV

SBI・SCHDを扱っているのはSBI証券だけです。運用を検討している方はこちらから確認できます。

SBI証券[旧イー・トレード証券]
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
DSKをフォローする
クリックでブログ更新の活力になります。
DSKエデン

コメント